 |

【A.会社と個人事業での共通相談】
11.
税務調査への対応は? (参) コラム・税務調査
(1) |
朝、突然の訪問
調査予告が無く突然の訪問は、その日の業務予定に支障をきたしますので
後日改めて会社側・会計事務所・税務職員の3者の日程を合わせて行いましょう。
|
(2) |
事前確認
イ |
調査予告の電話があったら、日程及び何日間かを聞きましょう。 |
ロ |
また、スペースや準備の都合上、何名で調査するかを聞きましょう。 |
|
(3) |
調 べ 方
一般的な調べは、 売上 → 仕入れ・外注 → 在庫 → 人件費 → 諸経費などの順です。
イ |
売上と仕入・外注等が対応してないケ−ス
(日ズレなどによる売上洩れ)
例えば、決算月で仕入・外注等をその月の経費としたが、その売上を決算月に
収入とすべきところ翌月に計上がズレてしまった。 |
ロ |
在庫や仕掛工事などの洩れ (原価のみの計上で在庫等の洩れ)
例えば、売上計上が決算月の翌月になる場合で、その売上に対する仕入・
外注費・労務費等の原価が決算月に発生し、これを経費計上のままにして
在庫や仕掛工事などに上げるのを忘れてしまった。 |
|
12.
経理・事務のコストダウン
参
考 「小企業の知ればお得な事例集」の 12・経理コストを少なくする為には
13.
リース・クレジット・買取り(自己資金または借金)
(1)損得の判断 |
事業所が赤字又は黒字により一概に言えませんが、単純にトータルの支払いが一番少ない方法が、このデフレ時代に合っていると思います。 |
(2)貸借対照表 |
決算書で自己資本比率などを考えたときに総資産に関係しないリース取引を増やす会社も多くなるでしょう。
|
14.
車の購入代金、その期で全部経費にならないの?
買取り |
自賠責や取得税等の諸費用の支払いは、その期で全額経費となりますが
本体価額とされる金額は、税務上の耐用年数と事業用の月数から算出された
減価償却費という金額が、その期の経費となります。
乗用車 耐用年数 6年・0.417 トラック・バン 同 5年・0.500 軽自動車 同 4年・0.625
例 3月決算 20年3月・乗用車購入、諸経費30万・本体価額200万
減価償却費
諸 費用 |
200万×0.417×1ヵ月/12ヵ月 |
= |
69,500 円
300,000 円
当期の経費 369,500円
|
|
▲見出し項目へ
|
 |