A.会社と個人事業での共通相談

6. 借金の返済方法は、どちらが? (元利均等と元金均等の比較)

当初返済額は、元金均等の方が高くなります。
利息返済額は、元利均等の方が元金均等より多くなります。
(返済年数と金利%で異なります。)

次の表は1,000万円の場合で、それぞれの利息返済額 と 元利均等が元金均等より多くなる利息を、それぞれの%と返済期間で表したものです。

試算コーナー 1.借入金返済シミュレーション

金 利  ・  3%
金 利  ・  2%
元利均等
元金均等
利息差額
元利均等
元金均等
利息差額
返済期間
5年
781,160
762,711
18,449
516,620
508,464
8,156
10年
1,587,200
1,513,180
74,020
1,041,560
1,008,764
32,796
15年
2,430,440
2,263,664
166,776
1,583,000
1,509,078
73,922
20年
3,310,160
3,014,190
295,970
2,141,120
2,009,420
131,700
25年
4,226,300
3,764,669
461,631
2,715,500
2,509,727
205,773
30年
5,177,600
4,515,244
662,356
3,305,960
3,010,102
295,858
金利の高低と年数が長くなると、その差は開いてきますね。

 

7. 借金の元金返済は経費にならないの?

借金の元金返済は現金等が流出しますから、当然商売上は利益が減るという感覚になると思いますが、借金した時を思い出して下さい。



会計上は借金して入金したお金を収入に上げませんので、借金を返済した時も元金の返済は経費としません。 (支払利息は経費としています。)


8. 売掛金などの時効と中断を教えて!

(1) 各債権別の時効 各債権別の時効は次の通りで、入金すべき日からの期間です。

各債権
期間
各債権
期間
一般売掛金

2年

飲食代・宿泊料

1年

工事の請負代金

3年

運送料

1年

商売上の貸付金 (サラ金含む)

家 賃 等

5年

個人間の貸付金 10年

 

(2)
債務確認書
(残高確認書)
 


*
 請求書を出すだけでは時効中断になりませんので、相手方に債務の存在を書面 で確認させる「債務確認書」を取り付けて時効になるのを中断します。

* しかし債務残高確認書を無視するズルイ相手には、先ず内容証明郵便で催告し、次に6ヵ月以内に支払催告や訴訟といった法的手続きを裁判所にすれば、内容証明郵便で催告した時に遡って、時効が中断します。

 

(3)
借用書に切替え 
売掛金などを借用書に切替え、時効年数を上記の5〜10年に延ばすと共に連帯保証人を付けた契約を交わします。


9. 公正証書にするのは、なぜ?

契約違反となったときに、裁判手続き等を経ないで
直ちに強制執行を掛けられる スピーディさなどからです。(公正証書の作成には、契約書等と相手の印鑑証明及び委任状に自署押印が必要です。)
例えば 借金返済滞納 立退き命令
  家賃滞納 財産仮差押え等
  定期借地権 期間満了による立退き






見出し項目へ