
13. 会社設立諸費が少ない合資会社
対外的な自社PRにあまりこだわらない方であれば、会社の借金等に対して無限
または有限責任を負う者で構成される合資会社は、資本金や設立経費の負担が
軽いと言えます。
(無限責任社員と有限責任社員で各々1名以上で設立)
また無限責任という点では、有限でも株式会社でも社長さんなどは、借金等の
連帯保証をしている場合が殆どなので、無限責任と同様でしょう。
※ 合名会社は無限責任社員だけ(2名以上で設立)で構成されます。
設立費用比較 ・ (株式会社は、平成18年4月からの例です)
|
資本金
|
定款認証
|
登録免許税
|
保管証明
|
手続費用
|
株式会社 |
1円以上 |
約9万円 |
15万円 |
7,500円〜 |
10万円前後 |
合資会社 |
1円以上 |
4万円(印紙) |
6万円 |
無し |
5万円前後 |
(なお合資会社と合名会社は、定款認証がありません。)
(18年4月からの会社法)
1.有限会社の廃止 (株式、合資、合名、合同
、事業組合の5つへ)
2.最低資本金制度(株式1,000万円)が廃止され、1円から可能に
3.株式会社の取締役は、株式譲渡制限会社では1名以上で、
監査役の設置は任意です。
4.取締役と監査役の任期改選は、株式譲渡制限会社で10年に一度も可
5.合同会社と有限責任事業組合の新設
6.合資、合名、合同会社から株式会社へ組織変更が可能へ
|